English | 简体中文 | 繁體中文 | 한국어 | 日本語
2015年11月16日 14時50分 JST
Share:
    

Source: Hitachi, Ltd.
日立など、IoT・グローバル展開に対応する次世代型産業用コントローラを開発
オープン化、高性能化、シンプル化を実現

東京, 2015年11月16日 - (JCN Newswire) - 株式会社日立製作所(執行役社長兼COO:東原 敏昭/以下、日立)および株式会社日立産機システム(取締役社長:青木 優和/以下、日立産機)、株式会社日立産業制御ソリューションズ(取締役社長:髙山 光雄/以下、日立産業制御)は、このたび、産業界の新たな潮流であるIoT*1やグローバル展開に対応するため、オープン化、高性能化、シンプル化を実現した次世代型の産業用コントローラを共同で開発しました。この次世代型産業用コントローラのミドルレンジ機を日立産機から、ハイエンド機を日立産業制御からそれぞれ製品化し、2016年4月より順次販売開始します。主に、包装機械、搬送機械、工作機械、半導体・液晶製造装置、計装など幅広い産業分野向けに拡販していきます。

近年、製造業においては、サプライチェーンのグローバル化に加え、IoTを活用したモノづくりやサービスの革新が求められています。こうした中、工場内のさまざまな設備機器の制御を担うPLC*2や、設備機器のデータの収集およびサーバなどの上位情報システムとの通信を担うIPC(産業用コンピュータ)を中核としたオートメーションシステムにおいては、設備機器を制御するだけでなく、設備機器の情報をクラウドまでシームレスに伝え、その情報を分析することによって、工場全体やサプライチェーン全体を最適化する取り組みなどが行われています。

しかし従来は、メーカーごとに異なる独自プログラミング言語のPLCと固有ネットワークを組み合せたオートメーションシステムを構築しているため、IoT対応においては設備機器との通信の親和性の確保が、グローバル展開においてはノウハウを持つ技術者の確保が課題になっていました。

こうした課題に対応するため、日立グループでは、IoTやグローバル展開に対応する次世代型産業用コントローラを製品化します。今回開発した産業用コントローラの特長は以下のとおりです。

(1)オープン化
国際標準であるIEC61131-3規格*3に準拠するプログラミング言語を採用することで、グローバルでのプログラミング技術者の確保を容易にし、グローバル生産体制の構築を支援します。また、産業用オープンネットワークであるEtherCAT*4を採用することで、近年急速に普及が進んでいるEtherCAT対応の多くの設備機器につながり、データをシームレスにクラウドまで伝送できる環境を提供します。

(2)高性能化
近年の処理速度が高速化したCPU性能を活かし、ソフトウェアPLC*5であるCODESYS*6を搭載することにより、1つのCPUにて、決められた順序に従い制御を行うシーケンス制御*7と、センサーと同期させた高度なモーション制御を同時に実行できます。

(3)シンプル化
PLCとIPCとの機能を併せ持つPAC*8(プログラマブル・オートメーション・コントローラ)として、次世代型産業用コントローラを開発しました。これにより、従来に比べて導入・開発・メンテナンスコストの削減と省スペース化が図れます。

この次世代型産業用コントローラの導入により、お客さまのオートメーションシステムのオープン化を支援するとともに、コストの削減と技術者の負担軽減を図ることで、IoT対応やグローバル展開を容易にします。

日立では、2015年5月1日付でインダストリアルプロダクツ社を設立するなど産業機器事業のグローバル競争力を強化するとともに、オープンイノベーションを通じて、IoT分野における事業拡大に注力しています。今回販売を開始する産業用コントローラは、こうした方針に基づき開発・製品化するもので、日立および日立産機、日立産業制御では本製品の拡販を通じて、世界の産業の発展に貢献します。

本リリースの詳細は下記URLをご参照ください。
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2015/11/1116.html

概要:日立製作所

詳細は www.hitachi.co.jp をご参照ください。

*1 IoT(Internet of Things): 従来、インターネットに接続されていたパソコンやサーバなどIT関連機器に加えて、これら以外のモノ(Things)をインターネットに接続する技術。
*2 PLC(Programmable Logic Controller): 小型コンピュータの一種で、FA(ファクトリー・オートメーション)用の制御装置。
*3 IEC61131-3規格: 国際電気標準会議(IEC)が1993年12月に発行した標準規格で、PLC用の5種類のプログラミング言語を定義したもの。ラダー・ロジック(LD言語), シーケンシャル・ファンクション・チャート(SFC言語), ファンクション・ブロック・ダイアグラム(FBD言語), ストラクチャード・テキスト(ST言語), インストラクション・リスト(IL言語) の5種類。
*4 EtherCAT: ドイツのBeckhoff Automation GmbHがライセンスを供与する特許取得済みの技術、およびその登録商標。Ethernetベースの産業用オープンネットワークであり、半導体製造装置、電子部品組立機や塑性加工機など高速性、高い同期精度が求められるFA装置向け制御ネットワーク。
*5 ソフトウェアPLC: PLC機能をコンピュータの汎用OS上で実現するためのプログラミング環境・実行環境ソフトウェア。
*6 CODESYS: ドイツの3S-Smart Software Solutions GmbHが提供する、国際標準規格IEC61131-3に準拠したプログラミングシステム、およびその登録商標。
*7 シーケンス制御: あらかじめ定められた順序または手続きに従って、制御の各段階を逐次進めていくための制御。家庭用電気器具をはじめ、工場の自動制御機器などさまざまな分野において利用されている。
*8 PAC(Programmable Automation Controller): 従来の典型的なPLCの機能に加え、より高度な制御、多機能なネットワーク、ヒューマン・マシン・インターフェース(HMI)など、多様なニーズに対応するための機能を備えた新しいタイプのコントローラ。

トピック: Press release summary
Source: Hitachi, Ltd.


https://www.acnnewswire.com
From the Asia Corporate News Network


Copyright © 2024 ACN Newswire. All rights reserved. A division of Asia Corporate News Network.

 
Hitachi, Ltd. Links

http://www.hitachi.com

https://www.facebook.com/hitachi.global/

https://twitter.com/hitachiglobal?lang=en

https://www.youtube.com/user/HitachiBrandChannel

https://ph.linkedin.com/company/hitachi

Hitachi, Ltd. Related News
Friday, 5 April 2024, 17:15 JST
Hitachi Energy and SP Energy Networks to boost renewable energy flow
Friday, 5 April 2024, 17:00 JST
Hitachi Selected as "Excellent TCFD Disclosure" by GPIF's External Asset Managers for the Third Consecutive Year
Tuesday, 26 March 2024, 19:04 JST
JFE Steel and Hitachi Jointly Started Providing Solutions for the Steel Industry
Friday, 22 March 2024, 16:04 JST
Hitachi Selected as CDP Supplier Engagement Leader for the Third Consecutive Year
Tuesday, 19 March 2024, 19:11 JST
Hitachi Collaborates with NVIDIA to Accelerate Digital Transformation with Generative AI
More news >>
Copyright © 2024 ACN Newswire - Asia Corporate News Network
Home | About us | Services | Partners | Events | Login | Contact us | Cookies Policy | Privacy Policy | Disclaimer | Terms of Use | RSS
US: +1 214 890 4418 | China: +86 181 2376 3721 | Hong Kong: +852 8192 4922 | Singapore: +65 6549 7068 | Tokyo: +81 3 6859 8575