English | 简体中文 | 繁體中文 | 한국어 | 日本語
2025年7月16日 14時40分 JST
Share:
    

Source: Eisai
エーザイ、抗アミロイドβ抗体レカネマブの創薬研究が「第 9 回バイオインダストリー大賞」を受賞

東京, 2025年7月16日 - (JCN Newswire) - エーザイ株式会社(本社:東京都、代表執行役 CEO:内藤晴夫)は、当社と BioArctic AB(本社:スウェーデン、以下 バイオアークティック)が創製した早期アルツハイマー病(早期 AD*)を適応とする、ヒト化抗ヒト可溶性アミロイドβ(Aβ)凝集体(プロトフィブリル)モノクローナル抗体レカネマブ(製品名:「レケンビ®」)の創薬研究が、一般財団法人バイオインダストリー協会より「第 9 回 バイオインダストリー大賞」を受賞したことをお知らせします。

同賞は、バイオインダストリーの発展に大きく貢献した、または今後の発展に貢献すると期待される業績を表彰するもので、今年で 9 回目となります。今回の受賞は、「1992 年に提唱された AD の原因と進行メカニズムの代表的な仮説であるアミロイドカスケード仮説に沿って、アークティックミューテーションを起点に、特に神経毒性の強いAβプロトフィブリルをターゲットに鋭意開発を進めたレカネマブの成功は、日本発の世界に打って出る創薬研究の成果であり、国内外のバイオインダストリーの発展への貢献が期待される」と評価されました。

AD は進行性の重篤な疾患であり、当事者様だけでなく、ケアパートナー、そして社会にも大きな影響を及ぼすグローバルなヘルスケア課題です。当社は、企業理念である「ヒューマン・ヘルスケア(hhc)」のもと、当事者様とそのご家族に寄り添いながら、認知症領域における約 40年にわたる創薬活動に加えて、医療関係者をはじめ、学会、当事者様団体、ケアセンター、健診企業、診断企業など、さまざまなステークホルダーズと協働し、AD の啓発、早期診断・治療の実現をめざす認知症エコシステムの構築を推進し、その難題にチャレンジしてきました。当社は、「レケンビ」をより多くの必要とする早期 AD 当事者様にお届けするとともに、認知症エコシステムの構築を加速させ、引き続き認知症の諸課題に対するポジティブなインパクトを創出してまいります。

レカネマブについて、エーザイは、開発および薬事申請をグローバルに主導し、エーザイの最終意思決定権のもとで、エーザイとバイオジェン・インク社(米国)が共同商業化・共同販促を行います。

URL https://www.eisai.co.jp/news/2025/pdf/news202547pdf.pdf 

 



トピック: Press release summary
Source: Eisai

セクター: BioTech
https://www.acnnewswire.com
From the Asia Corporate News Network


Copyright © 2025 ACN Newswire. All rights reserved. A division of Asia Corporate News Network.

 

Eisai Related News
Wednesday, 16 July 2025, 14:50 JST
Eisai Awarded "The 9th Bioindustry Award" for Drug Discovery Research for Anti- Amyloid B Monoclonal Antibody Lecanemab
Monday, 14 July 2025, 10:20 JST
"URECE" (Dotinurad) Launched in China as a treatment for Gout
2025年7月14日 9時00分 JST
エーザイ、痛風治療剤「URECE」(一般名:ドチヌラド)を中国において新発売
2025年7月9日 14時50分 JST
エーザイ、厚生労働省の中央社会保険医療協議会による「レケンビ」の費用対効果評価について
2025年7月8日 9時00分 JST
エーザイ、CDP から「サプライヤー・エンゲージメント評価」において最高評価である「サプライヤー・エンゲージメント・リーダー」に選定
More news >>
Copyright © 2025 ACN Newswire - Asia Corporate News Network
Home | About us | Services | Partners | Events | Login | Contact us | Cookies Policy | Privacy Policy | Disclaimer | Terms of Use | RSS
US: +1 214 890 4418 | China: +86 181 2376 3721 | Hong Kong: +852 8192 4922 | Singapore: +65 6549 7068 | Tokyo: +81 3 6859 8575