|
|
|
|
検索機能を集約した「調べる」ボタンの採用と、押しやすいキー配列でさらに使いやすく |
大阪, 2015年7月23日 - (JCN Newswire) - シャープは、検索機能を集約した「調べる」ボタンを採用し、コンパクトタイプながら押しやすいキー配列でさらに使いやすくなった電子辞書“Brain”2機種3モデルを発売します。
 | シャープ、コンパクトタイプの電子辞書“Brain(ブレーン)”2機種3モデルを発売 |
本機は、胸ポケットにも収まりやすい軽量・コンパクトタイプで、モノクロ液晶を搭載しています。調べたい言葉を入力すれば、収録している全てのコンテンツ※1から手軽に言葉の意味や詳しい情報を検索できる「調べる」ボタンを採用しています。また、入力キーの種類や数を見直し、ゆったりした押しやすいキー配列を実現したほか、画面に表示する文字サイズを従来機※2に比べ約1.4倍大きく表示するなど、使いやすさを追求しています。タイプライターキー配列のモデル(PW-NA1)に加え、50音順キー配列を採用したモデル(PW-NK1)もラインアップしているので、好みに合わせて選ぶことが可能です。
さらに、新語を豊富に収録した「スーパー大辞林3.0」や、英単語で約4万語のネイティブ音声を収録した「ウィズダム英和辞典 第3版」、「ブリタニカ国際大百科事典」など日常生活で役立つ定評のある辞書を収録しました。また、ネイティブ音声付きで会話例文を豊富に収録した7カ国語旅行会話など、海外旅行に役立つコンテンツを厳選し収録しています。
品名: 電子辞書 愛称: Brain(ブレーン) 形名( カラー): タイプライターキー配列/50音順キー配列 PW-NA1-B(ブラック系)PW-NA1-R(レッド系)/PW-NK1 希望小売価格: オープン 発売日: 2015年8月6日 月産台数: シリーズ合計 5,000台
主な特長
1.収録している全てのコンテンツから、手軽に言葉の意味や詳しい情報を検索できる「調べる」ボタンを採用 2.ゆったりした押しやすいキー配列のほか、大きい文字表示で使いやすさを追求 3.日常生活や海外旅行で役立つコンテンツを厳選して収録
本リリースの詳細は下記URLをご参照ください。 http://www.sharp.co.jp/corporate/news/150723-a.html
※1 「コンテンツ」とは、情報の中身・内容を指す言葉です。当社では、電子辞書に収録している辞書や辞書以外の書籍および電子版のデータを示す総称として用いています。 ※2 従来機(PW-AM700、2009年9月発売)との比較。
概要:シャープ株式会社
詳細は www.sharp.co.jp をご覧ください。
トピック: Press release summary
Source: Sharp Corporation
https://www.acnnewswire.com
From the Asia Corporate News Network
Copyright © 2025 ACN Newswire. All rights reserved. A division of Asia Corporate News Network.
|
|
|
|
|
|
|
Sharp Corporation Related News |
|
Thursday, 31 July 2025, 17:11 JST |
Transfer of Sharp Mie Plant No.2 and part of the land at Mie Base |
|
Wednesday, 30 July 2025, 11:00 JST |
Collaborative Development of Ultra-Compact and Lightweight Satellite Communication User Terminals for Mobility with Mitsubishi Chemical, NICT, and TECHLAB |
|
Wednesday, 23 July 2025, 10:30 JST |
Sharp Exhibits at the 2nd SPEXA - International Space Business Expo
|
|
Thursday, 10 July 2025, 17:30 JST |
Sharp Signs Official Partnership with Tottenham Hotspur FC Pre-season Tour 2025 with Its AQUOS Brand |
|
Thursday, 19 June 2025, 12:08 JST |
Sharp Launches A2 Size ePoster Color Electronic Paper Display |
|
More news >> |
|
|
|